塩パン専門店!「SiOKUMA BAKERY(シオクマベーカリー)」の進化系塩パンを買ってみた 札幌市西区巡り-2

2025年4月21日 11:30 27 Views
アバター画像

やれば出来るママん。

パン活見習い中のライターidomoonです。パン活上級者(パン愛強めの仲間)と巡る小麦の旅、西区編。今回は2024年9月にオープンした「焼き立て塩パンとスコーンの店 SiOKUMA BAKERY(シオクマベーカリー)」西町店です。

塩パンの専門店

シオクマベーカリーは、北海道産小麦のパンが人気の札幌ではお馴染みのお店「シロクマベーカリー」の姉妹店になるそうです。

名前の通り塩パンに特化した塩パン専門店。昨今のスイーツのトレンド「塩味ブーム」にハマりにハマっているわたしにとって絶対に食べてみたいパンです。

かわいいロゴの店舗外観

開店時間(11時)の30分前に到着。まだ行列にはなっていなくて一安心。メニューを見ながら開店待ち。9種の塩パンと店舗焼き上げ塩バタースコーン、そのほかに季節の商品もあります。

定番メニュー

11時に開店。店内は限られたスペースで前の方が出てこられてから入るシステム。3番手で入店、目の前に焼き立てパンが並んでます。早く来た甲斐あり、全種類揃ってます。

訪問時は塩パン10種 スコーン2種

ショーケースの隣にもう1種。今日のお目当てのひとつ、3月20日に新発売したばかりの「贅沢ハニーバター」(数量限定)です。

発売日にはあっという間に売り切れた贅沢ハニーバター

進化系の塩パンたち

今回は、「塩バタースコーン」、「練乳塩みるく」、「名物塩パン」、そして「贅沢ハニーバター」の4種類をお持ち帰りしました。

塩バタースコーン(左)練乳塩みるく(奥)名物塩パン(手前)

贅沢ハニーバター 

お店のInstagramでたっぷりのハニーバターにパンを漬けて焼き上げる動画を見まして。工程を見てるだけでも美味しいパン。

いざ実食

なんと!外側はカリッとした食感(お菓子っぽい)、中は濃厚なはちみつの甘味と塩パンの塩味がベストマッチ。バター香るまさに贅沢な味わい。新感覚のパン。

カリじゅわ食感の「贅沢ハニーバター」 ¥230

名物塩パン

道産小麦「みのりのちから」と「はるきらり」を使用。プレッツェル風の塩パンのため他の塩パンにはないもちもち感が特徴。弾力ある食感としっかりした塩味が美味しいパン。

「名物塩パン」 ¥220

塩バタースコーン

道産小麦と北海道バターで作ったスコーン。ホロホロ系の食感に、バターの風味と塩気が絶妙でパクパク食べちゃう美味しいスコーン。

店舗焼き上げ「塩バタースコーン」 ¥260

練乳塩みるく

わたし的に第一位!「練乳塩みるく」¥260

断面の写真も撮り忘れて食べちゃうという失敗をしたほど好きなお味でした。練乳と塩…合いすぎます。

他の塩パンも気になるし、季節のメニューも楽しめるシオクマベーカリー。また来よう。
本日も美味しゅうござました♪

店舗情報「SiOKUMA BAKERY(シオクマベーカリー)」

住所札幌市西区西町南6-3-17
定休日なし
営業時間11時〜17時
お店のInstagramhttps://www.instagram.com/siokumabakery/
※訪問時の情報です

予約システムもあるそうなので詳しくはお店のInstagramをチェック!


西区巡り1はこちら!

朝が楽しみになる朝おやつ「KOBA.SCONE(コバスコン)」の人気のスコーンを食べてみた 札幌市西区巡り-1

南区巡りはこちら!

KONOMICHI(コノミチベイクドキッチン)のスコーンを食べてみた 札幌市南区巡り-1

定山渓万世閣ホテルミリオーネのラウンジ「バーチテラス ベーカリー&カフェ」でパンランチを食べてみた 札幌市南区巡り-2

定山渓温泉で誕生した新感覚スイーツ「坂ノ上の最中」を食べてみた 札幌市南区巡り-3

アバター画像

やれば出来るママん。

「挑む」という言葉が好きなidomoon(いどむーん)です。
札幌を中心に北海道の好きな事、物、場所を気ままに綴っています。
座右の銘は「人生let it be!」
なんとかなるさ精神でゆるーく日々を過ごしておりますです。

このライターの記事一覧
サツッターのTwitterはこちら
Web担当者は忙しい こうなる前に、頼ろう。