「しまうまフォトブック」を使ってフォトブックを作ってみた

2025年8月19日 8:00 20 Views
アバター画像

札幌市民

先日、函館市民の森でアジサイを見てきたことを紹介しましたが、その時に撮影した写真をフォトブックとして1冊にまとめてみました。

利用したのはネットで注文できる「しまうまフォトブック」です。

文庫サイズのフォトブック

今回作成したフォトブック

4種類のサイズが用意されていましたが、一番小さな文庫サイズを選びました。

文庫サイズなら、24ページ198円から作れます。(ライトという一番価格が安い仕様を選択しました)とても手ごろなお値段です。

送料も、メール便を選択すれば130円です。

背表紙にもタイトルが印字されている

フォトブックの背表紙にはタイトルが印字されます。

本棚に並べたときにわかりやすくていいですね。

カバーがついています

ライトという仕様で作ったフォトブックには紙のカバーがついており、表紙の写真はカバーに印刷されています。

用意されているテンプレートを使用しました

縦撮りした写真を並べたレイアウト
見開きのレイアウトを使用しました

しまうまフォトブックには、本文ページ用にいろいろなレイアウトが用意されていました。

縦撮りした写真を並べたり、見開きのページを作ったり、見返すのが楽しくなるレイアウトを意識してつくりました。

思い出を気軽に残せる楽しさ

フォトブックをつくると、その日の思い出を見返すことができて嬉しい気持ちになりました。

「しまうまフォトブック」は、作り方も難しくなかったし、価格も手ごろな料金から用意されているので、日常使いにピッタリでした。

お友だちとの旅行写真なら、複数冊印刷して配るのもよさそうです。

アバター画像

札幌市民

写真が趣味。
自分の体験が、どなたかの役に立てば幸いです。
美味しいもの、すてきなものをシェアして、札幌のいいところを伝えます。

このライターの記事一覧
サツッターのTwitterはこちら
Web担当者は忙しい こうなる前に、頼ろう。