
「NOLTY ビジネスベーシックダイアリー」を買ってみた
「重要度×緊急度マトリックス」を知っていますか?
NOLTYビジネスベーシックダイアリー
今回、はじめて購入したのは「NOLTYビジネスベーシックダイアリー」です。
シンプルで少し渋めな濃い青色を選びました。別の色は、ピンクとキャメルがありました。

2026年の手帳をいろいろ買っているわたしですが、この手帳を使いたいと思ったのにも理由があります。
優先順位をつけてタスク管理

この手帳を使いたいと思った理由は、「重要度×緊急度マトリックス」を書き込める表が用意されているからです。
「NOLTYビジネスベーシックダイアリー」は、時間軸記載のあるバーチカルタイプのウィークリー手帳です。

わたしが使いたいと思っているのは、左下にある「重要度×緊急度マトリックス」の表です。

今やりたいことや、やらなきゃいけないことを、この表に書いて整理することができます。緊急度が高いか低いか、重要度が高いか低いかによって、書く場所が変わります。
この表に沿って書いていくと、表の左上に、重要で緊急な事柄が記載されるので、今いちばんやるべきことが何かが見えてきます。
そして、表の右上に、緊急ではないが重要なことが記載されます。
実は、この表でいちばん大切なのは、この右上に書かれていることだと言われています。
緊急なことに追われてしまいがちですが、緊急ではないが重要なことに取り組む時間をつくることで、日々がより充実していくのだそうです。
この「重要度×緊急度マトリックス」は、「時間管理のマトリックス」とも呼ばれ、『7つの習慣』の著者スティーブン・コヴィー氏が提唱したタスク管理法です。
以前からビジネス書やネット記事で知っていて、自分のノートにも書いて使っていました。
ただ、毎回自分で表を描くのは少し手間だったので、はじめから組み込まれているこの手帳に惹かれました。
年齢早見表も便利そう

巻末の付録ページを見ていると、年齢早見表というページがありました。
生まれた年と、年齢、干支などが書かれています。
あまりほかの手帳では見たことがないこの付録ページ、けっこう便利そうだと思いました。
家族や近しい人のところに印をつけて使ってみようと思います。
NOLTYビジネスベーシックダイアリーは12月から使えます
この手帳は、12月はじまりです。あと1ヶ月と少しですね。
この手帳で「重要度×緊急度マトリックス」を活用するのが楽しみです。
