マスオ。
旅好きライターマスオ。が、北海道グルメを探して歩くリアル孤独のグルメシリーズ第19弾!今回のお店はいつにも増して情緒あります! 列車は来ない。それでも歴史は続く「駅そば」 北海道の日高地方を訪れると、ちょっと寂しい気持ち…
サツッター編集部
JR北海道(北海道旅客鉄道株式会社 本社:北海道札幌市中央区)が、本日3月3日が北海道立高等学校入学者選抜学力検査日(一般入試の学力検査日)にちなんで、電光掲示板に受験生を応援するメッセージを表示しました。Twitter…
北海道、夕張。 かつて炭鉱都市として発展した町は、主要産業を失った上に「炭鉱から観光へ」のキャッチフレーズのもと展開してきた政策が失敗し、全国で唯一の財政再建団体となり衰退の一途をたどっている。 そんな夕張の「いま」を知…
idomoon
好きな駅弁は「函館 鰊みがき弁当」なidomoonです。 函館で一目惚れしたこちらの駅弁! 数の子の主張が強いーーー! ぷちぷちした食感を存分に楽しめる、魚卵好きのわたしにはたまらない作りになってます♪ しかーし! わた…
普通列車が停車しない!? 世の中には当然だと思い込んでいることがいくつもある。 例えば普通列車。 普通列車は全ての駅に停車するのが当然だと誰もが思っている。 しかし、世の中には特定の駅を通過してしまう普通列車もいる。 時…
JR北海道苗穂工場。北の鉄路を走る車両たちのメンテナンスを行う主力工場だ。 苗穂工場の敷地内に「北海道鉄道技術館」という施設があることをご存じだろうか? 他の鉄道博物館や資料館とは一味違う「鉄道技術館」に行ってみた。 J…
日本全国には多くの駅弁が販売されています。 コンビニやファストフードといった現代社会に身近な飲食が勢力を伸ばしていますが、列車旅となると「駅弁」が食べたくなる人も多いのではないでしょうか。 北海道には海鮮からお肉まで、美…
「JR北海道の路線存続問題」について常日頃から考えている、ライターのマスオ。です。 3月某日、高波や台風といった自然災害により線路が寸断されている「日高本線」(苫小牧~様似)の現状を知るため、全線を乗り通す鉄道一人旅を決…
寝台特急「カシオペア」は、1999年~2015年8月まで上野~札幌間を運行していた臨時寝台特急です。 札幌駅を発着する寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」の豪華三本柱として活躍していましたが、老朽…
※画像はJR北海道ホームページより引用 2017年現在、北海道の鉄路は存続問題に揺れています。 10年後、20年後、100年後の北海道が魅力ある地域であるためにも、北海道に住む私たち一人ひとりが他人事ではなく、自分のこと…