
北海道仁木町のワイン製造の副産物が贅沢和スイーツに!サステナブルスイーツ「和モーブ-ワインの淡雪」数量限定販売!
北海道仁木町のNIKI HILLS WINERY(仁木ヒルズワイナリー)のワインを絞った後に捨てられるはずの葡萄の皮を使用したサステナブルなアップサイクルスイーツ「和モーブ - ワインの泡雪」が数量限定販売! どんな味がするんだろう。ワインに合わせてみたいですね。(コメント:編集部 SHIHO)
ワイン製造の副産物をアップサイクル——五感に響くサステナブルスイーツ『和モーブ – ワインの泡雪』、GWより数量限定販売
ワイン製造の過程で本来捨てられるはずだった葡萄の皮が、贅沢和スイーツとして生まれ変わりました。
株式会社CHANT(東京発の国産エシカルコスメブランド、代表取締役:谷岡亜希子)は、北海道・仁木町のNIKI HILLS WINERYのワインを絞った後の葡萄皮をアップサイクルして作ったエシカルスイーツ『和モーブ – ワインの泡雪 – 』を発表いたします。
ふわりとほどける口どけ、淡く香るワインの余韻。大人のご褒美時間にぴったりのこの和スイーツは、2025年のゴールデンウィークにNIKI HILLS WINERYで初登場。さらに5月15日〜21日には新宿高島屋11階催事フロアにて限定販売いたします。

「和モーブ」とは?
「和モーブ」は、CHANTが立ち上げたフードロス削減と地域活性化を目指すプロジェクトです。地方名産品の製造過程で生まれる"残さ"を有効活用し、エシカルで美味しいスイーツへと昇華させることで、サステナブルな地域共創を実現します。
第1弾として登場する『ワインの泡雪』はNIKI HILLS WINERYの白ワイン「HATSUYUKI」の搾汁後に残る葡萄の皮を活用し、泡のようにふんわりと溶けるギモーブ(マシュマロのようなフランス伝統菓子)にアップサイクルした逸品です。
北海道産のてんさい糖や玄米飴で和のやさしい甘さを引き出し、仕上げにはオーガニックダークチョコレートと銀箔をあしらって、アート作品のような美しさと繊細な口溶けを両立させました。

3つの注目ポイント
① 食品ロスから生まれた「美味しい循環」
原料には、通常廃棄されるワイン用の葡萄の皮を使用。サステナブルかつ栄養価の高い素材で、環境にも体にもやさしい贈り物に。
② 和のギモーブ:“泡雪”のような新食感
口に入れた瞬間にふわりとほどける新食感。ワインと一緒に楽しめる、大人のための繊細なスイーツ体験を。
③ 北海道×東京、地域を越えた共創
北海道仁木町のワイナリーと港区のスタートアップが連携。地方資源の活用と、都市の感性が融合した共創モデルとしても注目。
葡萄の皮にはポリフェノールや食物繊維が豊富に含まれており、美容・健康にも嬉しい素材です。 廃棄されていたことが信じられないほど、美しいスイーツになりました。
「もったいない」を超えて「うれしい」につなげたい。 おいしくて、かわいくて、地球にもやさしい。そんなスイーツの形を追求しています。

販売概要
■NIKI HILLS WINERY(北海道余市郡仁木町)
販売期間:2025年4月27日(日)〜
※数量限定/なくなり次第終了
■新宿高島屋 11F 催事フロア
販売期間:2025年5月15日(水)〜21日(火)
※数量限定/なくなり次第終了
北海道・NIKI HILLS WINERYの魅力
北海道・仁木町のなだらかな丘に広がるNIKI HILLS WINERY(ニキヒルズワイナリー)は、ワインと自然、美食が調和する隠れた楽園。33ヘクタールの敷地には、自社ブドウ畑、ナチュラルガーデン、レストラン、そしてホテルが併設され、訪れる人を五感で包み込みます。
なかでも注目は、ブドウ畑と余市湾を一望できるラグジュアリーホテル。
「ヴィンヤード ラグジュアリー ルーム」では、2面の大きな窓から広がる絶景に心がほどけ、朝夕のうつろいとともに贅沢なひとときを堪能できます。
併設のレストラン「アペルシュ」では、地元の旬を生かした創作フレンチと、ワイナリー直送のワインによる極上のペアリングを。料理とワインのマリアージュが、旅の記憶をより特別なものにしてくれます。さらに、醸造所とセラーを巡るワイナリーツアーでは、ワイン造りの現場を間近に体感できる、ここだけの体験も。
自然・建築・食・ワインが一体となる場所。


