-
シリーズ「夕張のいま」vol.2 ~道内屈指の紅葉スポット「滝ノ上公園」~行ってみた北海道、夕張。 かつて炭鉱都市として発展した町は、主要産業を失った上に「炭鉱から観光へ」のキャッチフレーズのもと展開してきた政策が失敗し、全国で唯一の財政再建団体となり衰退の一途をたどっている。 そん...
-
心癒される手作りのお弁当! 幻の駅弁「母恋めし」を買ってみた買ってみた好きな駅弁は「函館 鰊みがき弁当」なidomoonです。 函館で一目惚れしたこちらの駅弁! 数の子の主張が強いーーー! ぷちぷちした食感を存分に楽しめる、魚卵好きのわたしにはたまらない作りになってます...
-
【駅探訪】千歳線「植苗駅」に行ってみた行ってみた普通列車が停車しない!? 世の中には当然だと思い込んでいることがいくつもある。 例えば普通列車。 普通列車は全ての駅に停車するのが当然だと誰もが思っている。 しかし、世の中には特定の駅を通過してしまう...
-
JR苗穂工場にある「鉄道技術館」を見てみた見てみたJR北海道苗穂工場。北の鉄路を走る車両たちのメンテナンスを行う主力工場だ。 苗穂工場の敷地内に「北海道鉄道技術館」という施設があることをご存じだろうか? 他の鉄道博物館や資料館とは一味違う「鉄道技術館...
-
昭和6年から販売中!歴史ある「そば」駅弁を特急列車の車内販売で買ってみた。買ってみた日本全国には多くの駅弁が販売されています。 コンビニやファストフードといった現代社会に身近な飲食が勢力を伸ばしていますが、列車旅となると「駅弁」が食べたくなる人も多いのではないでしょうか。 北海道には...
-
「JR北海道の路線存続問題」について考えてみたPart.2~日高本線完乗の旅~やってみた「JR北海道の路線存続問題」について常日頃から考えている、ライターのマスオ。です。 3月某日、高波や台風といった自然災害により線路が寸断されている「日高本線」(苫小牧~様似)の現状を知るため、全線を乗...
-
寝台特急「カシオペア」最後の雄姿を見に行ってみた見てみた寝台特急「カシオペア」は、1999年~2015年8月まで上野~札幌間を運行していた臨時寝台特急です。 札幌駅を発着する寝台特急「北斗星」「トワイライトエクスプレス」「カシオペア」の豪華三本柱として活躍...
-
「JR北海道の路線存続問題」について考えてみた。Part.1やってみた※画像はJR北海道ホームページより引用 2017年現在、北海道の鉄路は存続問題に揺れています。 10年後、20年後、100年後の北海道が魅力ある地域であるためにも、北海道に住む私たち一人ひとりが他人事...
-
JR北海道の札幌-帯広間の臨時特急+代行バスに乗ってみたやってみた―上野発の夜行列車おりた時から 青森駅は雪の中 北へ帰る人の群れは誰も無口で 海鳴りだけをきいている ― かの有名な「津軽海峡・冬景色」の冒頭に歌われているように、かつて青函トンネルが存在しなかった時...
-
帯広から札幌まで、途中特急も利用して片道2,370円で移動してみたやってみた皆さんは「青春18きっぷ」をご存知だろうか。 JR各社の普通・快速列車に限って利用が出来る乗り放題きっぷで、1日あたり2,370円(=1枚11,850円÷5回分)で時間が許す限りどこまでも行けてしまう...