-
金運アップ!南幌神社に行ってみた!行ってみた明治27年宮城県角田、明治29年新潟県西蒲原郡弥彦村、明治29年三重県津市、明治33年岐阜県より入殖した開拓団の守護として各開拓地に創建されていた祠を、開拓の進む当時の幌向村の守護である鎮守として合祀...
-
北海道パワースポット第2弾!豊川稲荷札幌別院に行ってみた行ってみた札野の薄野にあるこちらのお寺、神社かどちらかわからない方もおられます。 豊川稲荷札幌別院は玉宝禅寺の別称である立派なお寺なんです。 江戸時代まではお寺も神社も一緒でした。 仏習合(しんぶつしゅうごう)...
-
北海道で珍しい狛犬が居る!伊達神社に行ってみた行ってみた明治2年、伊達邦成公(旧藩主)は北海道有珠郡支配を命ぜられ、宮城県宇田、亘理両郡の旧臣を率いて当地に移住し開墾の業を進めた。 明治6年まで移住者が相次ぎ、ついに500余戸に達しました。 明治8年7月神...
-
北海道のパワースポット! 札幌伏見稲荷神社に行ってみた行ってみた札幌伏見稲荷神社の由緒・歴史は1884年(明治17年)に京都にある官幣大社稲荷神社(現・伏見稲荷大社)の分霊を札幌区南1条東1丁目にて祀ったのが始まりです。当時は今と違う場所でその後、琴似への遷座を経...
-
新川皇大神社にお正月限定御朱印を頂きに行ってみた行ってみた新川皇大神社(しんかわこうたいじんじゃ)は北海札幌市北区新川にあります。洪水などに苛まれていた開拓地を鎮める為に新川(河川)沿いに建てられたそうです。御祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ) 豊受毘...
-
手稲山奥宮(手稲山頂上)に行ってみた行ってみた札幌市西区にある手稲神社奥宮は昭和32 年にHBCテレビが放送塔完成記念として北海道放送から新しい奥宮として奉納されたものです。その後昭和55 年石室風の奥宮を建立し現在に至ります。 こちらには[弥彦...
-
椿サロン夕焼け店に行ってみた行ってみた天気は最高! そうだカフェに行かなきゃ! 静内町にある椿サロン 夕焼け店は北海道の自然を1人締め出来るカフェです。 閉店時間は日没までと決まっているので日により変わります。 このコンセプトも良いですね...
-
増毛町に行ってみた行ってみた増毛町と言えば日本最北端の酒造や海産物、昭和56年に公開された映画「駅 STATION」のロケ地としても知られています。お天気も良いので増毛町へ向います。 老舗のお鮨屋 多々あるお鮨屋の中で僕がオスス...
-
根室に行ってみた行ってみた今年のお盆休みはどこに行こうか考えた挙句、根室市に行くことにしました。 天気は晴れ、そしてこちらの地方では珍しく暑い気温でした。 自称晴れ男は本日も全開です(笑) 不思議な形の車石 石の大きさは直径6...
-
「南富良野町」に行ってみた行ってみた南富良野町はかなやま湖、サイクリング、カヌー、 映画の鉄道員(ぽっへぽや)のロケ地としても有名です。 自然の恵みかなやま湖 ラベンダーの時期には素敵な景色を収めようとあちこちにカメラマンが見られます。...